









SOLD OUT
「文具の本」だけをそろえる専門書店『文具物語』が発行する冊子。1つひとつ、手製本しています。
※クリップは、1点のみ付きます。
※ご注文いただいてから製本しますので、少しお時間をいただく場合がございます。
発行:文具物語
デザイン:中村 健
企画・編集:山田容子
頁:44ページ
サイズ:文庫サイズ(B6)
色:4C+1C
..................................................
鉛筆、ノート、はさみ、万年筆etc.
そこにあるのは、ただ一つのちっぽけな文具だけど、その文具には持ち主の想いやストーリーがあるはず。そんな内に秘められている「文具物語」を、様々なご職業の方に執筆・イラストを描いていただいています。
■point
・ カバー
チェック柄の凹凸の手触りが楽しめる紙(TS-9タントセレクト)を使用。
・中面の紙
クラフトペーパーや色上質など、様々な色・種類の紙を使用。色・手触りの違いを楽しむことができます。
・手製本&糸綴じ
1つひとつ、糸で手製本しています。
・ロゴ入り封筒&クリップ付き
本冊子をロゴ入りのオリジナル封筒に入れて、クリップ(1点)で留めています。
・店主による「月報」を同封
本冊子の制作について、つらつらと書き綴った店主の「月報」を同封。
■ Vol.01の執筆者(五十音順)
・網代幸介/わたしの愛用文具。
画家。国内外の展示で作品を発表し、物語のある空想世界を表現。2018年に絵本『サーベルふじん』小学館を発行。
・生田目泰孝さん/ニワトリとクレヨン、髪とハサミ。
美容師。東京・下北沢で『文学堂美容室retri(レトリ)』を経営。好きな作家さんは森見登美彦・森博嗣・有川浩など。
・落合 博/未来のノート。
本屋『Readin' Writin’BOOKSTORE』店主兼従業員。新聞社勤務を経て2017年4月23日、田原町駅近くに開業。
・金澤 大/ウイスキーの樽材でできたボールペン。
東京都台東区東上野にあるバー「Bar Bookshelff」店主。青山・横浜・渋谷・栃木でのバーでの経験を経て、2019年5月開業する。
・北村ハルコ/わたしの愛用文具。
ほっこり系イラストレーター。書籍、グッズ、広告などに携わる。バードウォッチングと食べることが好きで、時々ふらっと旅立ちます。
・田中典晶/鉛筆の消えない記憶。
広島県福山市の本屋『UNLEARN』店主。2020年1月に開業。コロナで厳しい局面ですが、笑える日を取り戻すまで粘ろうと思います。
・真木あかり/かっこいいペンを探して。
占い師。学習院大学卒業後、フリーライターなどを経て占いの道に。著書に『2020年上半期 12星座別あなたの運勢』幻冬舎など。
・ハヤテノコウジ/ハヤテノ・シネマ文具。
IT系会社員とイラストレーターのパラレルキャリア。独自のスケッチジャーナル手法で、ワークショップや講師等で活躍中。